歯が抜けてそのままにしておくと、失われた歯があった所に両隣の歯が倒れ込んできます。また、抜けた歯と噛み合っていた歯は伸び出してきます。
そうなると、噛み合わせがおかしくなったり他の歯にかかる負担が増えてしまいますので早急に受診されることをお勧めします。
抜けた歯の両隣の歯を削り、中央に人工歯を連結したクラウン(かぶせもの)をかぶせて、文字通り橋のようにつなぎます。
治療は比較的短期間ですみ、保険適用がある
固定式なので違和感がある
支えとなる両隣の歯に負担がかかる
両隣が差し歯だと、はずす必要がある
ブリッジと歯ぐき(歯肉)の間に食べもののカスや汚れが詰まりやすい
周りの歯にバネを引っかけて入れ歯を固定し、抜けたあとの歯ぐき(歯肉)の上に乗せて支えます。
残った歯をほとんど削る必要がない
治療は比較的簡単で短期間で済み、保険適用がある
硬いものを噛みにくいことが多い
食べもののカスが入れ歯と歯ぐき(歯肉)の間に残りやすく、食事ごとにはずして掃除するわずらわしさがある
動きやすく、異物感が生じることが多い
年月が経つと、抜けたところのあごの骨がやせてくる
チタン製の人工の根をあごの骨に埋め込み、人工の歯を装着する治療法です。
詳しくは»インプラントをご覧ください。
ブリッジや入れ歯のように、両隣の残っている歯を削ったり、入れ歯のようにすぐにはずれてしまったりする心配がない
自分の歯のような自然な噛みごこちと見た目を取り戻すことができる
顎の骨が痩せるのを防げる
保険適応外の治療となる
土台や支えになる歯を定期的に検査し、ブリッジと歯ぐき(歯肉)の間など汚れやすいところをきれいにしてもらうことが重要です。
部分入れ歯を支える歯ぐき(歯肉)は、年数が経つと歯ぐき(歯肉)がやせてくるので、初めは装着がピッタリ合っていてもやがて合わなくなってきます。
そうなると噛むたびにバネを引っかけている歯を揺さぶり、傷めてしまいます。また、食べカスが多量に入り込み不快です。
このため保険適用で作った入れ歯は、定期的にガタつきの調整をする必要があります。
ご自身の歯と同様に、歯ブラシできちんとブラッシングしなければなりません。
また、健康な歯とインプラントでは、支える歯ぐき(歯肉)の構造が違うので歯ぐき(歯肉)の炎症が起きないように定期的な検診が必要です。
抜けたところが外見上目立たない場所だったりすると歯医者さんへ通うことを怠り、そのまま放置している人もいます。
しかし、歯が1本でも失くなると、噛み合わせ全体のバランスが崩れ、残った歯に過大な負荷がかかって他の歯の寿命も縮めます。
歯列が乱れて歯並びが悪くなると、歯垢がつきやすくなり、虫歯や歯周病の原因になりますので早めに歯科医院で適切な治療を受けましょう。